こんにちは。2024年もあと1か月ですね。12月はクリスマスや大掃除など行事が多く、やるべきことも増えますね。この時期になると悩むのがお歳暮ではないでしょうか。毎年準備していると、今年は何を贈ろうかな…と考えてしまいます。毎年人気なのはスイーツやお菓子、次にお酒を含む飲料、それからハムなどの加工食品です。 相手が目上の方なら肉類やお菓子など定番を押さえたものが無難ですが、親しい友人や家族なら話題性のあるものやSNS映えのするものもいいですね。
お歳暮の起源は中国にありますが、日本でお歳暮が始まったのは室町時代から。その後江戸時代には一般的な風習として全国に広まります。江戸時代の武家社会では自分の所属する組織の頭に年末に贈り物をする習慣が根付きました。商人社会では盆や春に半年間の清算を行う習慣があったことから、感謝の気持ちを込めてお歳暮を贈っていたようです。明治時代以降は上司やお世話になった方にも贈り物をするようになり、現代のお歳暮のスタイルが広まっていきました。
みなさんは今年のお歳暮はもう決めましたか?